幹細胞治療

幹細胞とは

ヒトの身体は、約270種類、計37~60兆個の細胞から構成されています。細胞は常に新しく生まれ、死んだ細胞と入れ替わっています(代謝)。新しい細胞は分裂して数を増やしながら、それぞれが適切な機能を獲得するように変化していく必要があり(分化)、これによってヒトの全身の機能、そして健康が維持されています。
幹細胞(かんさいぼう)とは、このように、さまざまな種類の機能を獲得するために分化する能力を持った細胞のことを指します。

幹細胞はどこにある?

幹細胞は、全身の至るところにあります。特に脂肪細胞の中(脂肪細胞同士の隙間)に豊富に存在することから、幹細胞治療では基本的に、お腹・お尻・ふとももの皮下脂肪から脂肪細胞を採取し、利用します。
以前は骨髄の幹細胞を採取していましたが、より安全かつ大量に採取できる手段として、現在の方法がとられるようになっています。

幹細胞はどんな働きをしているのか

身体の機能を補う・修復する働き

幹細胞は、危険を知らせるシグナルが発動されたときに分化し、弱った細胞の付近に集まると、その機能を補ったり修復したりする働きを持ちます(ホーミング効果)。
幹細胞治療では、この働きを利用して、傷ついた組織・臓器の修復を図ります。

周囲・遠方の細胞を増やしたり活性化を促す働き

幹細胞からは、周囲の細胞を増やしたり、活動性を向上させる物質が出ており、この周囲の細胞に働きかけて修復を促進します。(パラクイン効果)
周囲の細胞だけでなく遠方の細胞にも同様の効果が期待されます(エンドクライン効果)。

幹細胞治療ができる施設

当院では、幹細胞治療の中でも、「脂肪由来幹細胞治療」を行っています。これは、幹細胞治療のうち、特に脂肪由来の幹細胞を利用した治療を指します。
脂肪由来幹細胞(ASC)治療はどの施設でも簡単にできる治療ではありません。この治療は再生医療等の安全性の確保等に関する法律のもと行われる再生医療であり、厚生労働省が認めた特定認定再生医療等委員会で治療の妥当性・安全性などが厳しく審査されます。再生医療を行う細胞の提供計画書が厚生労働省に受理され初めて治療を行うことができます。

当院は第二種再生医療の提供計画が受理され、提供計画番号を取得しています。また、細胞を培養する施設も厚生労働省の認可を受けた細胞培養加工施設(CPC)に依頼しています。

こんな方は脂肪由来幹細胞(ASC)治療がおすすめ

手術せずに変形性膝関節症を治したい…脂肪由来幹細胞(ASC)治療はこんな方におすすめさまざまな分野で研究が進んでいる幹細胞治療ですが、整形外科領域、特に変形性膝関節症で良好な結果が出ています。以下に該当する方は、変形性膝関節症に対する脂肪由来幹細胞治療の検討をおすすめします。

  • ヒアルロン注射で十分な効果が得られない
  • 痛み止めを減らしたい、できればやめたい
  • 症状の進行を食い止めて重症化を避けたい
  • 人工関節置換術などの手術はなるべく避けたい
  • 手術に伴う長期の入院・リハビリが困難な状況にある
  • 家族に介護の負担をかけたくない
  • 骨壊死の診断を受けた
  • 最新の細胞再生医療を受けたい

脂肪由来幹細胞(ASC)治療に
期待される効果

痛みの緩和

炎症を抑制するサイトカインが分泌されることから、痛みの緩和が期待できます。
他の治療と比較して痛みの緩和が早期に現れ、さらにその効果が長期間維持されたという多数の研究報告があります。

軟骨の増殖・修復

幹細胞が有する分化機能が組織の修復を促すことで、従来は再生しないと言われていた軟骨の増殖・修復が期待できます。

運動機能の改善

上記の2つの効果によって、膝関節の可動域および運動機能の改善が期待できます。

脂肪由来幹細胞(ASC)治療の
メリットとデメリット

メリット

  • 最新の再生医療の導入により従来の治療で十分な効果が得られなかった方にも改善効果が期待できる
  • 人工関節置換術などの手術の回避、先延ばしが可能
  • 患者様ご自身の細胞を使用するため安全性が高い
  • 入院の必要がなく外来での治療ができる

デメリット

  • 治療の効果には個人差がある
  • 細胞の採取、投与の際に感染症のリスクがある
  • 厚生労働省に提供計画が受理された治療だが、まだ解明されていないメカニズムやリスクがある
  • 自費診療となり、患者様の経済的ご負担が大きい

治療の流れ

診察

問診、触診、画像診断、血液検査などを行い、脂肪由来幹細胞治療の適応となるかどうかを判断します。
※他の医療機関で画像検査(レントゲン・MRI)を受けている方は、そのデータをお持ちください。

治療への同意

治療の内容、期待できる効果、リスクなどをご説明し、治療へのご同意を頂きます。少しでも疑問があれば、お気軽にお尋ねください。メリットだけでなく、デメリットについても、しっかりとお伝えします。
ご同意いただけましたら、治療のスケジュールを決定します。

脂肪採取

局所麻酔の上、お腹・お尻・ふともものいずれかの皮膚を1センチほど切開し、皮下脂肪を採取します。
採取自体は短時間で終了するため入院の必要はなく、外来での処置となります。

細胞培養

提携する細胞培養加工施設へと脂肪を送り、培養を開始します。
なお、輸送においては専用ボックスを使用し、厳格な衛生、温度の管理を行います。

細胞の投与

ご希望の投与予定日に培養された細胞を、関節へと注射投与します。一度解凍された細胞は保存ができないため、予定日に来院できない場合は細胞を破棄することになります。確実に来院できる日を選んでください。
その後、1カ月後、3カ月後、6カ月後を目安に治療の効果の確認、画像検査などの経過観察を行います。

脂肪由来幹細胞(ASC)治療の
よくある質問

痛みの緩和は、どれくらいで実感できますか?

個人差があるため一概には言えませんが、3カ月後~半年後に効果をご実感されるケースが多数を占めます。症例によっては、1カ月後から効果を実感いただけることもあります。

脂肪を採取するとき、幹細胞を投与するとき、痛みはありますか?

脂肪の採取の際は1センチほどの切開を行いますので、局所麻酔をかけます。局所麻酔の痛みは、歯科で行われる局所麻酔と同じくらいです。 投与の際は、通常の関節内注射と同じくらいの痛みがあります。

TOPへ戻る
お電話でのお問い合わせ 072-432-4976お電話でのお問い合わせ 072-432-4976 WEB予約WEB予約