院長紹介
はじめまして。院長の中里と申します。
この度は当院のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当院では、「患者様が今後、どうしていきたいのか」を優先した治療を提供しております。
スポーツや運動を続けている方、アスリートの方の多くは、一人ひとり何かしらの目標を持っているかと思います。当院は患者様・選手の方が少しでも早く目標へ到達できるよう、サポートして参ります。そして、怪我する前よりもパフォーマンスが高くなれるよう、尽力していきます。
当院へお越しいただく方の中には、「もうスポーツを辞めた方がいいのだろうか」と悩む方が多くいらっしゃいます。そして選手の方の中には「試合に出ず、休んだ方がいいのか」と悩む方も少なくありません。
もちろん、無理をするのは良くありません。しかし当院は、安易に患者様・選手の方を休ませ、スポーツ・試合を諦めるよう促すといった行為は一切しません。
皆さまは、一刻でも早く復帰するために、当院を利用しているかと思います。当院は、一日でも一秒でも早く、皆さまが復帰し、スポーツ活動を続けていけるようサポートしています。
とはいえ、まだ身体が発展途上であるジュニアのスポーツ選手や、治療できる可能性が極めて低い方につきましては、スポーツ活動を継続することで生じる身体への影響について、丁寧に説明させていただくことがあります。ご理解いただけますと幸いです。
スポーツ外傷の診断や治療に力を入れている整形外科ですが、もちろん一般の整形外科の診断にも対応しております。薬や注射に頼り切るのではなく、リハビリテーションで自己治癒能力を高める治療をメインとしています。
手術が必要になった際は連携先の医療機関へご紹介しますので、お気軽にご相談ください。
院長 中里 伸也(なかさと しんや)
アスリート治療の実績
- 大阪体育大学診療所ドクター
- 日本体育協会公認スポーツドクター
- bjリーグ大阪エヴェッサチームドクター
- 桃山学院大学 スポーツ医
- プロ野球選手
- プロゴルファー
- オリンピア
- 東京オリンピック(ホッケー競技)
- ワールドカップバスケットのドクター
- 新極真空手大会ドクター
- 劇団四季トップ女優
- バレエダンサー
その他多くのアスリートや舞台役者の方から治療に定評を頂いております。
専門
- 一般整形外科
- スポーツ整形外科
- リハビリテーション(運動器)
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本関節病学会
- ショックウェーブジャパン
- 日本再生医療学会
略歴
1988年 |
|
---|---|
1993年 |
|
1994年 |
|
1996年 |
|
2001年 |
|
2009年 |
|
2020年 |
|
2023年 |
|
その他の活動
2001年~現在 |
|
---|---|
2005年~2022年 |
|
2015年~2020年 |
|
2005・2006シーズン~現在 |
|
執筆・書籍
スポーツ外傷・障害評価ハンドブック
(NAP出版)
講演
2013年6月2日 |
|
---|---|
2014年1月26日 |
|
体外衝撃波関係の発表および講演
2021年2月12日 |
|
---|---|
2021年11月5日 |
|
2022年10月21日 |
|
JOSST主催講演及び発表
2019年9月15日 |
|
---|---|
2021年11月27日 |
|
2022年9月11日 |
|
2023年2月5日 |
|
医師紹介

眞塚 健夫
(まづか たけお)
土曜日
一般整形外科
得意分野
整形外科一般、人工関節、リウマチなど
資格、所属学会
- 日本整形外科学会 整形外科専門医
- 日本リウマチ学会 リウマチ専門医
現在の勤務先
- 阪南中央病院 整形外科部長 診療局診療局長
- 本町Nクリニック 非常勤医師

金本 隆司
(かなもと たかし)
土曜日
一般整形外科
得意分野
整形外科一般(主に膝関節)
資格、所属学会
日本整形外科学会 専門医
日本リハビリテーション医学会 専門医/指導医
現在の勤務先
大阪大学スポーツ医学教室 准教授
医療法人紀和会 正風病院 非常勤医師
リハビリテーション科
スタッフ
田中 健一
(たなか けんいち)
科長
スポーツ理学療法認定理学療法士
JSPO-AT
資格・免許
- 認定理学療法士(スポーツ理学療法)
- 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
- Titleist Performance Institute Certified Level1 取得
- JGFO認定ゴルフフィットネストレーナー
※JGFO:一般財団法人日本ゴルフフィットネス協会 - リアライン・イノベーション研究会 リアライン・スペシャリスト(ジョイントヘルスセラピスト)
主な活動歴・業績
学術論文(査読付き)
- 大学女子バレーボール選手における腰痛と体幹筋力及び下肢の柔軟性の関係,関西臨床スポーツ医・科学研究会誌12,pp37-39,2003
学会誌・雑誌(査読なし)
- ゴルフによる頚部・体幹の障害の理学療法における臨床推論 〜ゴルフスイングによる腰部の障害について〜,理学療法33,pp925-933,2016
- 医療現場にコアコンディショニングを取り入れるとは・・・,Core Conditioning Journal,vol.21,pp1-2,2010
- 第5回学生トレーナーの集い〜学生トレーナーの未来〜,コーチングクリニック,16(6),pp83,2002 など
学会発表
- 「第2回ジュニアチャリティーカップ」ゴルフ大会活動報告 〜ジュニアゴルファーの障害予防を目的としたメディカルサポートのあり方〜,第51回日本理学療法学術大会,2016.5
- 「第1回ジュニアチャリティーカップ」メディカルサポート活動報告 〜ジュニアゴルファーに対する障害予防の取り組み〜,第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会,2015.11
- 女子ジュニアゴルファーの障害およびコンディショニングの現状調査 〜ジュニアゴルファーとプロゴルファーの比較〜,第50回日本理学療法学術大会,2015.6
- 歩行時痛を有する高齢者に対する持久力評価を目的とした歩行テストの検討,第18回日本臨床スポーツ医学会,2007.11
- 高齢者における3分間歩行テストの有用性,第17回日本臨床スポーツ医学会,2006.11 など
研究会・講演等
- スポーツ現場における理学療法士の役割「チームトレーナーとしての膝外傷予防の取組み」令和3年度岸和田市理学療法士会 生涯学習プログラム研修会,2022.3
- 東京オリンピック活動報告(テコンドー),日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー関西連絡会研修会,2021.1
- スポーツ疾患の理学療法におけるクリニカルリーズニング,関西医療学園専門学校 令和3年度学術研修会,2021.9
- シンポジウム:現場でも女性アスリートへの取り組みについて「女子学生ハンドボールチームでのトレーナー活動」,第13回関西アスレティックトレーナーフォーラム,2019.11
- 医療法人と運動・スポーツ施設の連携,メディカルスタデイ協会関西定例会,2019.9
- 投球障害予防のためのコンディショニング,運動器の10年日本協会 成長期のスポーツ障害予防・指導者講習会,2013〜2016複数回
- 関節可動域回復,拡大エクササイズの基礎知識,日本体育協会公認アスレティックトレーナー養成講習会,2017.10
- ゴルフ障害と効率的な身体運用の考え方,株式会社PEP Osaka主催セミナー,2015.12
- ゴルフスイングを考慮したリハビリテーション,運動器基礎研究会 第44回運動器基礎研究会,2014.12
- 体幹トレーニング,阪南市生涯スポーツ指導者クラブ生涯スポーツ研修会,2014.3
- 成長期のスポーツ外傷,南河内地区中学校教育研究会 養護教諭部会 秋の研究集会2013,2013.11
- 臨床現場におけるインソール処方の考え方,第4回関西アスレティックトレーナーフォーラム,2010.11 など
著書
- 膝関節のスポーツ外傷における動作分析(半月板損傷) 「動作のメカニズムがよくわかる 実戦!動作分析 第2版」 上杉雅之,西守隆(編),医歯薬出版株式会社,pp143-149,2020
- 手関節/膝関節の関節可動域制限因子「PT・OT入門 イラストでわかる評価学」上杉雅之(監),西守隆(編),医歯薬出版株式会社,pp62-65/pp68-70,2020
- 膝半月板損傷 「統合と解釈がよくわかる 実戦!理学療法評価学」 上杉雅之,西守隆(編),医歯薬出版株式会社,pp187-195,2018
- 膝関節靭帯損における動作分析 「動作のメカニズムがよくわかる 実戦!動作分析」 上杉雅之,西守隆(編),医歯薬出版株式会社,pp152-158,2016
メディア出演
- 朝日新聞者発行書籍 大人になったらしたい仕事3 〜「好き」を仕事にした35人の先輩たち〜 (2019.8.25)
- 朝日中高生新聞 「夢ナビ:理学療法士」 (2016.1.31)
- 朝日小学生新聞 「ひじ、肩大丈夫ですか? 少年野球の障害予防について」 (2015.10.5)
- おはよう朝日土曜日です コレ知恵ック 「肩甲骨を動かす簡単体操」 (2010.10.9)
- おはよう朝日です けさのクローズアップ 「膝の痛みを予防するトレーニング」 (2009.8.31)
社会的活動・所属学会・その他
- 岸和田市理学療法士会 理事 (2019-現)
- 日本理学療法士協会 スポーツ理学療法推進協力者(大阪府) (2018-現)
- 日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ:ハンドボール) (2016-現)
- 日本スポーツ協会アスレティックトレーナー関西連絡会 役員(2013-現)
- 日本臨床スポーツ医学会 準会員(2006-現)
- 日本アスレティックトレーニング学会 正会員(2013-現)
- 日本スポーツ理学療法学会 専門会員・国際会員(2013-現)
- リアラインイノベーション研究会 会員(2022-現)
北中 厚平
(きたなか こうへい)
チーフ
スポーツ理学療法認定理学療法士
資格・免許
- 認定理学療法士(スポーツ理学療法)
- DNSエクササイズパート1
主な活動歴・業績
研究会・講演等
- 投球による怪我の発生メカニズムと予防の指導ポイント,Exceed Sports主催指導者向けセミナー,2020.1(講師)
- 小・中学生野球選手に対する野球肘検診の取り組み-肘関節内側部障害と身体的特徴の関連について-,第30回日本臨床スポーツ医学会,2019.11
- 投球障害予防のためのコンディショニング,運動器の健康・日本協会 成長期のスポーツ障害予防・指導者講習会,2019.12(講師)
- 投球障害予防のためのコンディショニング,運動器の健康・日本協会 成長期のスポーツ障害予防・指導者講習会,2018.12(講師)
- 投球障害予防のためのコンディショニング,運動器の10年日本協会 成長期のスポーツ障害予防・指導者講習会,2013~2018(補助講師)
社会的活動・所属学会・その他
- 日本臨床スポーツ医学会 準会員(2019-現)
- 投球動作研究会 会員(2019-現)
- 日本スポーツ理学療法学会 会員(2017-現)
田原 洸
(たはら こう)
サブチーフ
理学療法士
NSCA-CSCS
資格・免許
- 理学療法士
- NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS)
主な活動歴・業績
学会誌・雑誌(査読なし)
- 肩関節前方脱臼を受傷したボクシング選手の評価に超音波検査装置を用いた一症例.第31回大阪府理学療法士学術大会.2018.7
- 投球動作における肘外反制動サポーターの使用が投球パフォーマンスに及ぼす影響, 大阪保健医療大学保健医療学部リハビリテーション科理学療法学専攻卒業論文集, 2017.
社会的活動・所属学会・その他
日本ストレングス&コンディショニング協会 会員(2018-現在)
新島 愛
(にいじま あい)
サブチーフ
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
主な活動歴・業績
社会的活動・所属学会・その他
一般社団法人大阪府サッカー協会 医学委員 オブザーバー(2022-現在
武岡 恭兵
(たけおか きょうへい)
【非常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
- 赤十字ベーシックライフサポーター
主な活動歴・業績
学会発表
- 投球側股関節屈曲・内旋の不足が内側上顆骨端核障害の原因と考えられた中学男子野球選手の一症例.第1回南支部新人症例 発表会2020.2
中村 秀一
(なかむら しゅういち)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
理学療法士
主な活動歴・業績
- バランスエクササイズを実施し内反不安定性が軽減した左足関節外側靭帯損傷の一症例.第2回南支部新人症例発表会.2022
- プロサッカー選手の膝関節複合損傷後の一症例ー競技復帰に向けた理学療法プログラムの再検討ー,大阪医療福祉専門学校理学 療法士学科卒業論文集,2020
福井 淳子
(ふくい じゅんこ)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
- 赤十字ベーシックライフサポーター
主な活動歴・業績
- 右大腿四頭筋肉離れの受傷機転が不明であったサッカー選手の一症例.第2回南支部新人症例発表会.2022
- プロサッカー選手の膝関節複合損傷後の一症例ー競技復帰に向けた理学療法プログラムの再検討ー,大阪医療福祉専門学校理学 療法士学科卒業論文集,2020
古谷 賀奈
(ふるや かな)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
主な活動歴・業績
- 骨盤安定性低下により生じた両ハムストリングス肉離れの一症例.第2回南支部新人症例発表会.2022
金塚 大輝
(かなつか だいき)
【常勤】
理学療法士
JSPO-AT
資格・免許
- 理学療法士
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT)
- DK pilates instructor Mat Ⅰ&Ⅱ
主な活動歴・業績
- ステップ側股関節の機能不全が上腕骨近位骨端線離開の一要因と考えられた投手の一症例.第2回南支部新人症例発表会
2022.2
中 優希
(なか ゆき)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
主な活動歴・業績
- ランニング動作時の足部マルアライメントにより両脛骨に疲労骨折が生じた一症例.第2回南支部新人症例発表会.2022
伊藤 龍之介
(いとう りゅうのすけ)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
主な活動歴・業績
- 接触受傷による膝関節内側側副靭帯損傷患者に対しCKCトレーニングが効果的であった一症例.第3回南支部新人症例発表会2023
岡田 威己(おかだ としき)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
主な活動歴・業績
有本 琢真(ありもと たくま)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
主な活動歴・業績
渡邉 大(わたなべ だい)
【常勤】
理学療法士
資格・免許
- 理学療法士
主な活動歴・業績
中西 夏斗(なかにし なつと)
【常勤】
リハビリ助手
資格・免許
- 健康運動実践指導者